50代で離婚して。

             お一人様の、気ままな日々。                                                              

横浜ローズウィーク。

こんばんは。あかねです。

今、横浜の街は美しいバラの花に彩られています。

横浜ローズウィーク。

2024年「横浜ローズウィーク」横浜市内各所で開催!2,000品種以上咲く“バラ”主役のイベント | はまこれ横浜

 

気温が真夏日に迫るなか、今日はお気に入りの場所にバラを見に行きました。

アメリカ山公園→港の見える丘公園→山下公園。

お散歩コースとしても、私の定番です。

 

まずはアメリカ山公園へ。

みなとみらい線の元町中華街駅に直結しているこの場所からスタートです。

いつも、まずはここからの写真を撮ります。

奥に見えるのは・・・

「封鎖できませ~ん」

の、あの橋よりもかなり前に建設された横浜のシンボル、ベイブリッジ。

(これは港の見える丘公園からのショットです。)

 

そして私のイチ推し、港の見える丘公園のバラ園です。

ものすごくいい香りが漂っていました。

本当は混雑を避けたくて、ここには午前中の早い時間に来るつもりでした。

後で書きますが、諸々の事情でここに到着したのは午後2時過ぎ。

一番気温の高かった時間帯です。

予想通り園内はたくさんの人。

なので、景色全体の引いた写真は撮れませんでした。

後から後から続々と人がやってきます。

そして誰もがまず、「うわぁ!きれい!」と歓声をあげていました。

「癒される」

「幸せな気分になる」

そんな声も多く聞かれました。

それくらいここは素晴らしいバラ園なのです。

しかも、入場料はなし。

 

それでは、美しいバラの数々をご堪能くださいませ。

これは「ピエール・ド・ロンサール」というバラ。

以下、名前はわかりません。

私はやさしいピンクのバラが好きですが

 

オレンジもいいな。

 

牡丹みたいなバラ。

両方の要素を兼ね備えたこれは、最強?

かつて、「牡丹と薔薇」というものすごい昼ドラ、ありましたよね~。

 

黄色に白が混ざってる。

なんか、おいしそう・・・?

 

以前はこういう咲き始めのお花が好きでしたが

 

近頃はこういう開ききった感じも好きになりました。

 

木のとび抜けた頂点に、1輪だけ咲いていました。

浮かんだイメージは「女王」。

 

薔薇手水?

写真ではわかりづらいけど、水に浮かんでます。

 

 

丘を下り、山下公園へ。

いくつかのイベントなども開催されていて、

あたりまえだけど、こちらもすごい人!

山下公園は白いバラのアーチが素敵でした。

もちろんこの下には色とりどりのバラが咲いていたのだけど、何せ人が多くて。

山下公園のお散歩は、今が一番いい季節。

 

山下公園からゆっくり歩いて日本大通り駅へ。

キング(神奈川県庁の建屋の愛称)の塔の後ろに太陽がかくれていきました。

 

実は今日、13時からみなとみらいで、

「園芸王子」こと、三上真史さんの

「花と緑のある暮らしin spring 三上真史のガーデニングショー」

という講演を聴きに行ったのです。

テーマは観葉植物。

育て方や管理方法など、なるほど!というお話をたくさん聴くことができて、

とても有意義な時間でした。

 

本当はこの講演の前に、バラを見に行こうとしていました。

今朝はそこそこ早起きもできたし

さぁいくぞ!

と意気込んでいたのですが。

近隣の幹線道路で大規模な事故が発生したために、周辺道路が大渋滞。

ほとんど遅れることのない駅までのバスが、いつ来るのかもわからない。

また、来たとしても渋滞で駅までかなりの時間がかかるということで、

午前中のバラ見物は断念したのでした。

駅まで歩いてもよかったけど、日差しが強く気温もぐんぐん上がっていて

体力消耗しそうだったので、ちょっとね。

それでもお天気がよい今日、バラ園に行かれたのはよかったな。

暑かったけどカラッとしていたし、風もあったので、日影では心地よい体感でした。

 

近頃は疲れやすくなっちゃって、人混みも嫌で

出かけるの躊躇してしまうことが多いのだけど

家にこもってばかりじゃだめだね。

今日は中身の濃い1日でしたので

明日はゆっくりのんびり過ごしたいと思います。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 季節感のある暮らしへ
にほんブログ村