こんにちは。あかねです。
今日は地域の防災訓練がありました。
毎年かなり本格的に「訓練」というよりは「イベント」的に開催されているのですが
今年は自治会の役員ということもあり、初参加。
せっかくの日曜日の午前中、ちょっと面倒くさいなと思っていたのですが
実際様々な体験をしてみて、勉強になることもたくさんありました。
初めて起震車も体験。
南海トラフ地震を想定した揺れを体験しました。
想定震度7。
ものすごかったです。
最初は激しい縦揺れ。そのあとに大きく不規則な横揺れ。
座っていても何かにつかまっていないと、転げまわってしまうほどです。
これでは家の中の家具類はすべて滅茶苦茶になってしまうでしょう。
他にも水消火器を使った消火訓練や、災害救助犬のデモンストレーション、
消防のレスキュー隊員による救助のデモンストレーションなどを間近で見ることができました。
また、避難所体験ということで、簡易トイレや段ボールベッドなどを実際に見たり
体感することで、よりリアルに感じることもできました。
トイレや睡眠に関するストレスがあるのとないのとでは、後々の健康状態に大きな差が出てくるのではないかと思います。
近年、想像を超える災害が多発していて、想定通りには行かないことの方が多いのかも知れません。
でも、防災用品等も日々進化していて、知っておくことは大事だなと思いました。
休みの半日を費やしましたが、今日は貴重な体験ができた日曜日でした。