こんにちは。あかねです。
去年の11月に球根を植えてから、成長を見守り続けてきた我が家のベランダチューリップ。
ピンク、赤、白の花は終わり、最後の紫が咲きだして、あとから植えたシンフォニー(写真左の鉢)も花が咲きだし、いよいよフィナーレを迎えております。
先週初めにつぼみがでてきたシンフォニー。
つぼみがちょっと、みょうがのように見えるのは私だけ?
そしてこれが先週の土曜日の様子。
3つめのつぼみも出てきました。
ただ残念なことに、4球植えたうちの1つは、最後まで芽が出てくることはありませんでした・・・
そして今回花が咲いた球根は、来年もう一度植えるつもりです。
観葉植物の販売サイト、ブルーミング・スケープの植物管理Dictionaryによると、花が終わったものは「花首の位置で切る」ということなのでちょっと残酷な感じもしますがそのようにしています。
あとは球根を育てるため、葉っぱだけの状態で枯れるまで育てていきます。
チューリップは4月の花と思っていましたが、3月中には終わってしまいそうです。
球根を植える時期が11月始めと少し早かったので、11月下旬~12月始めくらいでいいのかもしれません。
あとは時間差で植えていくと、長く楽しめるのかなと。次回はそうしようかなと思っています。