こんにちは。あかねです。
南向きのわが家のベランダは、この時期も日当たり良好です。
以前の記事にも書いた、ベランダチューリップは、地味に成長中です。
そして新たな芽もちらほらと、顔をのぞかせ始めています。
これから年末にかけて、大寒波がやってくるというのに!
植物の生命力って、たくましいなぁと、いつも感心いや、感動しています。
この生命力にはすごく元気というか、パワーをもらえている気がします。植物が成長していく姿を見ているのは、すごく好き。
以前住んでいたところの散歩コースに、桜の並木道がありました。
桜って、花だけじゃなく、紅葉もきれいなんですよね。そして紅葉が終わると枝だけの木になるんですけど、実はすごいのはここから。
2月ごろ、毎週のようにウォーキングで桜の木の下を歩いていたら、あることに気付いたんです。
枝の先の、つぼみになる部分が、毎週見るたびにすこしづつ、太くなっているんですよ。つまり、桜は2月の一番寒い時期から、花を咲かせるための準備を始めているということ。
ちょうどその頃の私は、離婚したいけどどうしようかとか、もやもやしていた時期だったのですが、この桜の木を見たとき、
「桜はこの厳しい寒さの中、もう咲くための準備をしているんだ。私も自分のより良い人生のために、準備を始めよう。」
と、思ったものです。まだ花をつける前の桜の木から、パワーをいただいた、と思っています。
今はひたすらベランダチューリップの成長ぶりを見守る私ですが、春になったら部屋にグリーンを置こうかなと思案中です。
寒さで枯れてしまうのが心配なので、暖かくなってから。
こちらのサイトを見て、いろいろと検討中です。
なかなか面白いサイトです。
興味深かったのが、「観葉植物と風水」について書かれているページ。
観葉植物には「気を察知する力」があるとされ、風水的にも「吉」とされるアイテムなのだそうで、パワーストーンよりも効果が高いといわれているそうです。
ここではその植物の風水的な意味合いや、花言葉(葉っぱだけど)などが紹介されています。
現在私は、ベンジャミン、ポトス(これは必須かな)、上の写真のオーガスタあたりを検討中。
ちなみに、ベンジャミンは社交運、仕事運アップに良いとされ、花言葉は「家族の絆」。ポトスは金運アップ、花言葉は「永遠の富」。オーガスタは後援運・子ども運アップ、花言葉は「輝かしい未来」だそうです。
うーん、どれも欲しい!
早く春が来ないかな。
このサイト、観葉植物の他にも胡蝶蘭なども扱っていたり、観葉植物やお花の育て方なども書いてあって、見ているだけでも楽しいですよ。