こんにちは。あかねです。
今日はぽかぽか陽気の一日でした。
午前中に家事を済ませ、午後はお散歩に出かけました。
そして今日ついに、探していた遊歩道にたどり着きました!
なかなかステキな遊歩道で、うれしくなりました。
入り口にはこんなプレートが。
以前住んでいたところのウォーキングコースと同じで、遊歩道沿いには桜の木がありました。
しかも、見事な枝っぷりの古木も多く、桜が咲いたらすごく華やかなんじゃないかとワクワクします。
さて、この散歩コースの途中に、「駕籠塚」(かごづか)という史跡があります。
この駕籠塚は、畠山重忠の内室「菊の前」という方の墓所です。
畠山重忠とは鎌倉時代に活躍した武将で、幕府をひらくときにも力をつくし、源頼朝にも信頼され、清廉潔白で人望も厚く「鎌倉武士の鑑」といわれていた方なのだそうです。
その畠山重忠は、このあたりでおきた「畠山重忠の乱」という戦いで命を落としました。
それを知った内室の菊の前も、自らの命を絶った、と言われているそうです。
2022年のNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、中川大志さんがこの畠山重忠を演じるそうです。
おそらくこのエピソードまではでてこないとは思いますが、今からちょっと楽しみです。
今日見つけたお花たち。
そして、てんとう虫も発見!
カメラ向けると逃げ回るので、撮るのが大変だったけどおもしろかった。
歩数:9067歩、距離:4.5Km。
新たな散歩道、今日確立しました!
お昼ご飯少なめだったので、家に帰ってからみたらし団子食べちゃいました。