こんにちは。あかねです。
ここ数日、本当に寒い!
寒さの苦手な私にとって、1年で最もつらい時期がやってきました。
この、お正月が終わったあたりから、だいたい3月上旬くらいまでの約2か月間は、心身共に不調に見舞われることが多いのです。
単に寒さで体調を崩す、ということだけではないようです。
50年以上生きてきた自分の歴史上、どうもこの時期には様々な「事件」が起こるのです。
ちなみに離婚したのも2月でした。もちろん意図した訳ではないのですが、タイミング的にそうなった、ということです。
寒さで体の調子が悪くなることに加えて、環境の変化が起こることが多く、変に軌道修正しようとするとますます状況が悪くなって、心身ともにボロボロになってしまう、ということも多々ありました。
また、この時期感情的にも敏感になるようで、ちょっとしたことでも涙もろくなったり情緒不安定で、ネガティブスパイラルにも陥りやすくなります。
いろいろな要因が重なっているのだと思いますが、ちょうど節分の時期にも重なります。
旧暦では立春が新年の始まりとされていて、季節の分かれ目、特に年の分かれ目には「邪気」が入りやすいと考えられていたとか。
節分の豆まきは、その「邪気」を払うための行事なんですね。
何か自分の意志や行動では変えられない流れのようなものが、この時期の私にはあるように感じます。もしかするとその流れれこそが、私にとっての「邪気」(=鬼)の正体ということなのかな?とも思いました。
どの季節でも、季節の節目は体調も崩れやすいし、私の場合は寒さがストレスにもなっているので、特にこの時期にはバランスが大きく崩れるのかもしれません。
そんなわけで、最近ではこの時期はそういうものなのだ、と流れに逆らわず、必要最低限の事以外は何もせず、ゆっくりとやり過ごすようにしよう、と思っています。
なるべく体は暖かくするようにして。
今、何が幸せかといえば、お風呂で湯船に浸かっているときと、布団の中で寝ているときです。
あとは、好きなお菓子を食べているときかな。
今年の恵方は、南南東だそうです!
あらゆる邪気、退散!