こんにちは。あかねです。
今日は少し曇りがちの白い空。
お天気は下り坂のようです。
近頃は朝も暖房器具はいらなくなり、休みの日も早起きできるようになりました。
朝食をすませ、洗濯干したらお散歩へ。
これが休みの日の習慣になりつつあります。
本日のソメイヨシノ。
さすがに昨日とあまり変わらない?
いや、ちょっとピンクが増した気がします。
この時期に咲く好きなお花のひとつ、ユキヤナギ。
先週からほとんど毎日写真を撮っているのですが、日に日にお花と葉っぱがボリュームアップしています。
清楚な白い小さいお花と明るいグリーンの組み合わせが、すごく上品できれいです。
今道端で一番良く見かけるのがホトケノザ。
石垣の隙間から他の植物と一緒に生えてました。
自然にできた「寄せ植え」です。
なんか、いい感じじゃないですか?
そして今日いちばんのうれしい発見。
小川沿いの遊歩道に小さなスミレが咲いていました。
ちょっと下向いちゃってますけど。
下を向いてるといえば。
クリスマスローズはなぜ下を向いて咲くのでしょうね。
調べてみると、雨や雪から花粉を守るためというのと、下向きの花はハチが好むので、効率よく受粉させるために下を向いている、ということらしいです。
花壇のパンジー。
色とりどりのパンジーを見ていると、気分がパッと明るくなります。
遊歩道の出口にある石柱の上に、誰かが集めた木の実が並べられていました。
鳥さんたちに、「どうぞ」ということかな?
なんだかちょっとおいしそうに見えてきちゃいました。
今日は8726歩、5.76km。
お花を探しながらのお散歩は、心の健康にも良い影響があると感じています。
さぁ、桜も咲くことだし。
今週もがんばろう!